<レポート>(電車の感想なし???)
副都心線はパソコンの変換で「副と芯線」に変換されてムカつくね。
副都心線が土曜日に開通したので、渋谷まで行ってきました。
金曜日は先輩と朝まで新宿で飲んでいて、久々の午前様でした。
よって、土曜日は午前中死ぬことに。そろそろ朝まで飲むと
つらくなる年頃。気をつけよう。だから昼から、子供をつれて
渋谷まで行きました。
僕は有楽町線の千川駅を利用するんだけど、20分くらいで
渋谷に着きます。会社が渋谷や新宿方面にあるかたは非常に便利と思います。
私は千川~有楽町線の某駅まで定期券で通っていますが、今日は千川から
定期券で乗って、渋谷の駅を探索し、しかし渋谷では改札を出ずに、千川へ帰ってきました。
定期券だから、無料で千川~渋谷を往復できます。でもちゃんと清算しましょう。
渋谷駅は宇宙ステーションのようですが、ただの地下ステーションです。
間違えないで下さい。地下鉄の駅では、はじめて、吹き抜けがあるそうです。
私は「また不要なものを作ってしまったものだ」と感心してしまいました。
そのかわり、副都心線の渋谷駅は省エネ空調だそうです。
どうやらこれ(左の写真)は、空気を循環させる穴らしいのです。
ピンときませんが、とにかくえらいもんを作ってしまったのねん。
日曜日には、今まではなかなか行きづらかった、渋谷の児童館に
行ってきました。色々無料で遊べます。
渋谷の児童館は5階建てで、副都心線の渋谷駅13番出口から
5分のところにあります。館内にはアスレチックがあり、おもちゃが
たくさんあり、アンパンマンやワンピースのビデオ上映があり、
楽器が触れたり、コンサートを見れたり、少しお金を出せば、
工作やものづくりなどができ、子供は一日中暇しません。渋谷には子供が
無料で遊べる場所がたくさんあります。
館内では、お昼時には、カレーや焼きそばといった軽食が安く
食べれるし、ほんと気軽に楽しめる場所です。
副都心線ができ、渋谷に来ることが増えそうです。 |