[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

電車が大好き!!は子供が大好きな電車の写真や電車が見えるスポットを紹介しています。

東京メトロ 副都心線の電車の試乗レポート

東京メトロ 副都心線試乗レポート
電車写真集1

電車写真集2

電車が見えるポイント
■その他のスポット
鉄道博物館(大宮市)
地下鉄博物館(江戸川区)
浜松工場 新幹線なるほど発見デー
東武鉄道博物館(墨田区)
都電思い出広場(荒川区)
∟秩父鉄道車両公園
房総中央鉄道館(千葉県大多喜町)
碓氷峠鉄道文化村(群馬県安中市)
交通科学博物館(大阪市港区)

◆東京地下鉄副都心線
副都心線(ふくとしんせん)は、埼玉県和光市の和光市駅から東京都渋谷区の渋谷駅を結ぶ東京地下鉄(東京メトロ)の鉄道路線。正式名称は13号線副都心線で、2008年(平成20年)6月14日に開業した。和光市駅~小竹向原駅間は有楽町線の線路・駅・施設を共用している。

路線名は池袋・新宿・渋谷の三大副都心を縦断する路線の特色をイメージした。路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「ブラウン」(茶):F

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

<レポート>(電車の感想なし???)

副都心線はパソコンの変換で「副と芯線」に変換されてムカつくね。

副都心線が土曜日に開通したので、渋谷まで行ってきました。

金曜日は先輩と朝まで新宿で飲んでいて、久々の午前様でした。

よって、土曜日は午前中死ぬことに。そろそろ朝まで飲むと

つらくなる年頃。気をつけよう。だから昼から、子供をつれて

渋谷まで行きました。

僕は有楽町線の千川駅を利用するんだけど、20分くらいで

渋谷に着きます。会社が渋谷や新宿方面にあるかたは非常に便利と思います。

私は千川~有楽町線の某駅まで定期券で通っていますが、今日は千川から

定期券で乗って、渋谷の駅を探索し、しかし渋谷では改札を出ずに、千川へ帰ってきました。

定期券だから、無料で千川~渋谷を往復できます。でもちゃんと清算しましょう。

渋谷駅は宇宙ステーションのようですが、ただの地下ステーションです。

間違えないで下さい。地下鉄の駅では、はじめて、吹き抜けがあるそうです。

私は「また不要なものを作ってしまったものだ」と感心してしまいました。

そのかわり、副都心線の渋谷駅は省エネ空調だそうです。

どうやらこれ(左の写真)は、空気を循環させる穴らしいのです。

ピンときませんが、とにかくえらいもんを作ってしまったのねん。

日曜日には、今まではなかなか行きづらかった、渋谷の児童館

行ってきました。色々無料で遊べます。

渋谷の児童館は5階建てで、副都心線の渋谷駅13番出口から

5分のところにあります。館内にはアスレチックがあり、おもちゃが

たくさんあり、アンパンマンやワンピースのビデオ上映があり、

楽器が触れたり、コンサートを見れたり、少しお金を出せば、

工作やものづくりなどができ、子供は一日中暇しません。渋谷には子供が

無料で遊べる場所がたくさんあります。

館内では、お昼時には、カレーや焼きそばといった軽食が安く

食べれるし、ほんと気軽に楽しめる場所です。

副都心線ができ、渋谷に来ることが増えそうです。